「〇〇」の日

例えば、昨日3月4日は三線(サンシン)の日らしい。
 
という訳で。「〇〇」の日についてです。
 
本日3月5日がサンゴの日、4月3日がシーサーの日、5月8日がゴーヤーの日、7月8日が那覇の日など・・・語呂合わせな記念日がやたらと多い沖縄。
 
語呂合わせでない記念日として、沖縄で特に有名なのが6月23日の「慰霊の日」。
先の大戦で、「沖縄において組織的戦闘が終結した日」に因み、当時の琉球政府が定めた「記念日」で、現在でも沖縄県の公休日。
毎年この日は、沖縄全県下で正午にサイレンが鳴り、「黙祷」を捧げる日です。
 
そして、もう1つ有名なのは。3月1日の「高校の卒業式」
『3月1日は高校の卒業式』と沖縄県では決まってます。もちろん石垣島でも。
でも、今年は違ったナ。3月3日でした・・・。 
 
去る3月1日は、旧暦だと1月16日で、つまり十六日祭(・・・あの世の正月)。
十六日祭は、内地で言えば「お彼岸」?
いや、もっと盛大で。ご先祖を大切にする島人にとって非常に重要な行事。
 
この日の為の帰省者も大勢居る。午後は休みの会社も多い。

十六日祭は、家族で墓参り&墓の庭で昼食会
十六日祭は、家族で墓参り&墓の庭で昼食会
 

であるから。娘の卒業式より、ご先祖様の正月の方が優先となり

「十六日祭があるからよー。卒業式に行けんさー。困ったねー。」
 
という事になって。高校や関係者に多数の苦情が来る。
 
よって今年は。
「十六日祭」の圧力に「卒業式」の方が折れて、3月3日に日程変更となりました。 
この十六日祭は、平日だとか、卒業式だとか、そんなのは全くお構いナシ。
全ては、「旧暦」のカレンダー通り。スゴイ。 
 
この流れを強引に利用しつつ。
今年から、8月1日を・・・「paipaiの日」とコッソリ定めます。 
 
 
→paipaiウェブサイトトップへ

アケマシテ

オメデトウゴザイマス。

という訳で。本日は旧暦の元旦です。
今年に入ってあまりパッとしない貴方!
都合よく旧暦にシフトして、あらためて本年の目標などをたてましょう。

こちらでは未だ「旧暦」が幅を利かせており、年間行事の多くは旧暦に合わせて行われます。お盆だってお月見だって旧暦です。
実際、旧暦の記載されてないカレンダーなどは相手にされません。

旧暦以外に、島の暮らしには潮位表も必須です
旧暦以外に、島の暮らしには潮位表も必須です

旧暦は便利です。

元々、自然現象から作られた暦ですから、「違和感」が少ない!
例えば七夕なんかは、旧暦の7月7日でないと意味が無い。新暦に沿って行うと、月が明るくて星が見えなかったりする年がある訳で。

気候なんかも旧暦を参考にすると過ごし易いぞ!
・・・paipaiは「旧暦」を推奨します。

※旧暦は現在の新暦に対し11日短いので、3年に一度「閏月」のある年、沖縄で言うところの「ユンヂチ」があって、この年は1年が13ヶ月。
例えば去年は5月が2回ありました。

・・・しかしながら。この石垣島でも「正月」に限っては、漁師町や台湾出身者が多い地域を除けば、概ね「新暦」にシフトしたようですが。

そういえば、今日はアノ日でもありますな。
聖バレンタインデー。あまり艶っぽい記憶がございませんが・・・。

東京で1人暮らししてた頃、この日に合わせて実家からよく小包が届きました。

差出人は母親で、
中身は大抵、うどんか蕎麦、えび満月(知ってる?)、日本酒といったところでした。
そして便箋が同封してあって、毎年決まってこう書いてありました。

「・・・バレタインデーに食べて下さい。母より。」

毎年なのでわざとか?
と思いつつ小包の中身を全部出すと、ダンボール箱の底の方に小さなタッパーが入ってて、開けて見ると。

刻んだネギ。

これがワタシのバレタインいやバレンタインデーの思い出。

★豆知識:もうすぐあの世の正月(十六日祭)もやって来るぞ!旧暦1月16日

→paipaiウェブサイトトップへ